【独自】武蔵アリアダスト教導院転入生・相葉カズマデッキ(サンライズクルセイド)
エピソードコードは境界線上のホライゾンとスクライド。

トップエースで手札稼ぎながら《カズマ&相葉昂治》でコントロールする。
青の《マルゴット・ナイト&マルガ・ナルゼ》は《マルゴット・ナイト》で直出しする用。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202106/1624587184.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】オーラロードデッキ(サンライズクルセイド)
エピソードコードはダンバインとリーンの翼。

《ダンバイン》×2か、《東京上空》で両面オーラロードにして打点を通していく。
《東京上空》の場合は《ビルバイン》のテキストで《東京上空》を回収し続ける。

《バーン・バニングス》は《サコミズ・シンジロウ》で聖戦士与えれば、オーラロードでテキスト起動しまくりや!って思ったけど、バーンのテキストはチームへのダメージじゃないと起動しないじゃん……

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202106/1623896869.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】モーレツ宇宙海賊デッキ(クルセイド モーレツ宇宙海賊)
古いし、対価とか剣客みたいにアップデートできる部分も無いので弱いんだけど好きなシリーズ。

キャラ数と海賊コインのハイブリッド。
2ターン目に《加藤茉莉香&チアキ・クリハラ》を出して武装変更の種にしつつ、緑のキャラを並べて海賊コインを宇宙海賊で戦闘ダメージを与えて稼いでく。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202106/1623675286.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】ランスロット・ヴァルヴレイヴデッキ(サンライズクルセイド)
エピソードコードはコードギアスとVVV。
《ショーコ&アンジュ》が使いたかった。

緑レベルはトップエースの効果で出すので、Gにするのは青優先。
正直《スプライサーZ(ARUS配備機)》と《混迷の世界》とかはやりすぎな気がするけど、青G足りなそうなので……

あと古い方のハラキリは武装変更の青6満たせることはほぼないと思うから、別の回復カードを採用したい。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202106/1623420243.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】如月千歳デッキ(スーパーロボット大戦Vクルセイド)
トップエースの《如月千歳》の効果で出したユニットでアドバンテージ稼いでくデッキ。
終盤は《プラーマグ》をコストに《グランヴァング》、《ヴァングネクス》を使うか、《宇宙戦艦ヤマト》でリセットしつつデッキダメージを狙ってく感じ。

赤Gが足りない疑惑もあるけど気合で何とかする。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202106/1623146568.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】赤いロボガデッキ(ダイナミッククルセイド)
6コスト組が基本的に強いので、超合金、《スーパー翔ちゃん》、《シャイン・・・》、《ライガ様》、カウンターで守りながら何回かダメージ通していくデッキ。
打点自体はそんなに伸びないので、《華の上位組》で増えた超合金分も恩恵を受けられる《ストロングミサイル》入れることも考えたんだけど、さすがに他のカードの方が優先なので没。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202106/1622885008.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】大神華撃団デッキ(クルセイド サクラ大戦)
クルセイド界の集合した中隊、《大神華撃団》でユニット7枚出すのを目指すパチンコデッキ。
《李紅蘭》と《大神一郎》のぐるぐるコンボもあるので、《恋せよ乙女》でテキスト防いだり、《マジカルエンジェル》でコマンド防いだりしながら、毎ターン全バウンスも狙える。

《グラン・マ》は赤ユニットの《大神一郎》のサーチは勿論、《大神華撃団》も持ってこれる良い女。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202106/1622778245.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】十本刀「1.5人足らんぞ」デッキ(クルセイド るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-)
剣客って【 】ついてるからGでも使えるよね?
カードパワーは圧倒的に弱いんだけど、その1点とコマンドでのパンプだけで押し切るデッキ。

剣客〔十本刀〕持ってる3人をGにしとけば、そっからなんでも展開できるようになるので、ブロッカーを寝かしながらパンプしたユニット固めて殴りこむ。
手札からの飛び込みも《宝剣宝玉百花繚乱》で防げるし、ワントップデッキに対してはわからん殺しできる可能性も。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202106/1622722401.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】フルメタル・パニック!デッキ(クルセイド フルメタル・パニック!)
青単の方。
ドローソースとして《アニメ化作戦進行中!》入れてもいいかもなぁ。

多分こことカバネリがトップエース無しの1Gブースト許されるかのギリギリラインなパワーだと思う。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202106/1622598648.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】水瀬伊織「その瞬間であった」デッキ(サンライズクルセイド)
エピコはイデオンとアイマス。

《水瀬伊織》をセットした《イデオン》反復横跳びさせるデッキ。
困ったことになったらトップエースをひっくり返して「その瞬間であった」をする。
「その瞬間であった」にカットインして《水瀬伊織》を反復横跳びさせれば、そのセットグループだけは盤面に残るので頑張ろう。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202106/1622556984.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】リ・テクデッキ(OGクルセイド)
B18(リ・テク関係)とB2(SRX関係)。
トップエースの効果で早出しを防ぎつつ、4ターン目から自分はGブーストしていってフォルテギガスにつなげるデッキ。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202105/1622445483.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】磯野……一緒に野球する約束だろ……目を開けろよ……デッキ(サンライズクルセイド)
エピソードコードはアイアンリーガーとリューナイト。
トップエース無いからGブーストできるぜ!

《マグナムエース(44スクエア)》の4~6枚目は制限入ってる《マグナムエース》。

2ターン目に《マグナムエース》×3+αは、打点的にシンプルNGな気がする……

リューが相方な理由は《リューパラディン・ロードゼファー&スコープドッグターボカスタム(ISS仕様)》でユニット数を一気に増やせる=マグナムエース各種のパンプが伸びるから。
あとは《リューパラディン・ロードゼファー》で強襲与えて最後の一押しができるのもポイント。
まあ《マグナムエース》2ターン目に出せたら、そんな小細工いらなそうだけど。

ちなみに《ガリアン&リューパラディン・ロードゼファー》はマグナムエースの恩恵を受けれない(Mサイズ)なので注意。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202105/1622347708.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】鉄壁魔装機神デッキ(OGクルセイド)
使用特徴はB3の魔装機、魔装機神、ラ・ギアス。

《サイバスター》から持ってくる《サイフィス》は、フィニッシャーのザムジード、ガッデス何でも揃えられる便利な精霊。
トップエースや《ティーパーティー》は、《共同作業》で持ってきたいキャラをデッキに維持する用。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202105/1622256840.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】ガリアンデッキ(サンライズクルセイド)
エピソードコードはガリアンとアイマス。

Gをちょろちょろ伸ばしていって、マイナス修正をぶっこむデッキ。
《邪神兵》はこの環境でも分からせることができるのか、こうご期待。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202105/1622204160.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】ゲシュペンスト・ハーケンデッキ(OGクルセイド)
特徴はB8(シャドウミラー)とB28(PT)を使用。

いろいろなところに枠を取られすぎててちょっと汚い感じ。
ソウルゲインはゲシュペンスト系*2並べてる方が展開スムーズで浮いちゃってるんだけど、非交戦時に使えるテキストってことで採用してる。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202105/1622097464.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】黒の騎士団デッキ(サンライズクルセイド)
エピソードコードはコードギアスのみ。
枠はカツカツだけど、きらりと光る1枚募集中。

基本は緑の《蜃気楼》とトップエースの効果で手札をリソースに還元しながら、《ルルーシュ・ランペルージ》で相手のジャンクのユニットを《紅蓮聖天八極式》のテキスト付与しながら釣り上げて頑張る。

《蜃気楼(拡散構造相転移砲)》は2コスト《蜃気楼》からの2ターン目武装変更ができたり、連動でなんでもカウンターができたりと便利だけど、黒の騎士団持ってないので手札から捨てても場に戻ってこないので注意。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202105/1622009397.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】胸の大きいいい女デッキ(クルセイド ヱヴァンゲリヲン新劇場版)
自動型テキストのルール変更の影響を一番受けたんじゃないかと思うシリーズ。

手札を減らさずに展開できる4コスユニットから直接武装変更か、《エヴァンゲリオン試作零号機(改)&エヴァンゲリオン正規実用型2号機》を経由して出したフィニッシャーを叩きつけるシンプル暴力。

トップエースはこの構築だと恩恵がほとんどない。ガトリング砲とか《同じ屋根の下で》と一緒に、ユニット面採用するとかの構築はあるのかもしれない。

ちなみに戦績次第で現在準制限の《笑えばいいと思うよ》は制限に。
アヤナミ「好きなデッキとずっと一緒にいたかった……」

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202105/1621912981.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】レイヴンデッキ(クルセイド フルメタル・パニック!)
トップエース無しなので(Gブーストして)1ターン目に《Rk-92M サベージ》が出せるのはなかなか便利では?
4Gになってしまえば、対面でフラストレーションがたまること間違いなしのアンタッチャブルユニットを場に並べ続けることができる。

今回は入ってないけどアンタッチャブルを持っていないレイヴンも、武装変更がフリータイミングでできるようになったおかげで、武装変更が大丈夫の呪文みたいになってるのはちょっと楽しそう。

サイドに1枚入ってるけど気にしないで。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202105/1621820881.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】迷走マイティウォーカー(OGクルセイド)
特徴はB7のマイティウォーカー/ガディソードにB1のATX/アインストの組み合わせ。

《サリー・エーミル》のカードがゲームから取り除かれたときに起動する能力を活かすために《アルフィミィ》とか《ぺるゼイン・リヒカイト》を採用してるんだけど、迷走感がすごい。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202105/1621791419.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/
【独自】あなた誰ですか!?(サンライズクルセイド)
エピソードコードはガンバルガーと舞-HiME。

トップエース《鴇羽舞衣》で早出しを封じて、Gからの置き換えとかですり抜けてきたやつらを《グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)》先生に裏返してもらうデッキ。

低コストで恒常的に『正体不明』を表返す舞-乙HiMEの《ミコト》を入れたかったんだけど、乙-HiMEのカードで他に『正体不明』関連が《ミユ》ぐらいしかなかったので、とりあえず数が多い舞-HiMEのほう。

http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/202105/1621682867.html


オリジナルレギュレーションについて
https://mousan.diarynote.jp/202105081916181263/

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索